· 

もえぎふしぎランド その1

造形教室もえぎむらのこの課題、大人気です。

前回の「もえぎふしぎ島」から6年経ちました。

生徒さんが順繰り卒業していったので、今年新たに「もえぎふしぎランド」とタイトルをつけて制作しました。

昔の生徒さんは、これを見ただけで、「ああ~、あれだぁ~!」とすぐわかってくれますね。

思い入れの深い課題です。

 

縦145㎝、横216㎝の大きなたまご型から始まります。

部屋の床に広げたこの紙を真上から撮りたいところでしたが、大きすぎるため少し斜めから撮ったので実際はもう少し横長です。

 

このひと区画ごとが子供たちそれぞれの担当になります。

 

 

ひと区画ごとの別紙を用意して、隣へ続く山や川や道路などの印を境目につけておきました。

 

区画に番号をつけました。くじ引きで自分の担当の土地が決まりました。

番号はランダムに振ってあります。続き番号だからといって、土地が隣り合っているわけではありません。

隣へ続く印を守るだけです。ここの土地で何をしようかと空想します。

そのお話に合わせて自由に山や川や道路をつくります。

 

土木工事の始まりです。

土台になるのはモデルボードやスチレンボードなどと呼び名がある、硬質発泡スチロールをケント紙で挟んだ素材です。

切るのはたいへんだけれど爽快感があります。

自分だけにしかわかりませんね、この切り抜きがどこに来るか。

 

いろいろな区画の制作途中を載せました。

前の画像が次の画像に続くのではありません。

山や川や道路になるように積み重ねていきます。

立体的になってきました。

色を塗り始めました。一気に自分の世界が広がります。

色は決して単色では塗りません。混色にすることで隣の土地と同じ色にはならず、作品全体の色みが増します。

 

この世界を彩る部品も同時につくっていきます。

この頃になると初めの頃に考えた平面図はもう無視!

次々と発展させていきたくなるのです。

 

ボンドで貼れるものなら何でも材料にしました。

アクリル絵の具で貼りつくものも材料になれますね。

ずいぶんできあがってきました。

部品をしっかり貼りつけます。

逆さにしても降ってこないくらいに、です。

できあがりました。

色が刻々と変化して行くようできれい。

 

ここまでとても長い時間をかけて制作しました。

そろそろ完成させようと声をかけないと、いつまでもつくり続けるかもしれないほど熱量が高かったです。

よくがんばってくれました。

一番初めのたまご型に並べて、全体が完成していきます。

 

~その2に続きます~